昭和の公衆電話機一覧

昭和時代の公衆電話一覧です。

昭和28年(1953年)   4号自動式ボックス公衆電話機

昭和28年(1953年)   4号自動式委託公衆電話(赤電話)

昭和30年(1955年)12月 5号A卓上公衆電話機

昭和31年(1956年)   45号A 硬貨式 卓上公衆電話機

昭和40年(1965年)   670-A1 10円赤電話


昭和43年(1968年)   ボックス形青電話

昭和46年(1971年)   671-A1N 新形赤電話

昭和47年(1972年)   100円公衆電話(黄)

昭和48年(1973年)   676A2 卓上青電話

昭和50年(1975年)9月  673P ボックス形黄電話(プッシュ式)

昭和54年(1979年)   677-A2N 100円黄電話(ダイヤル式)

昭和54年(1979年)   678-A2N 100円赤電話(ダイヤル式)

昭和54年(1979年)   船舶公衆電話

昭和57年(1982年)   678P 100円赤電話(プッシュ式)

昭和57年(1982年)   677-PN 卓上形黄電話(プッシュ式)

昭和57年(1982年)   679-P ボックス形黄電話(プッシュ式)

昭和59年(1984年)   TZ-802型自動車公衆電話


昭和57年12月にテレホンカードが登場。テレホンンカード式の公衆電話機はこちら




コメント